2025.01.09

BC091『センスの哲学』

『センスの哲学』を読んだとき、以前聞いたこのエピソードが頭に残っていたせいか、本書で推奨されている方法で読まれるように章立てされているのではないかという感想を持った。 大意味よりも小意味、構造的なリズム。ビートとうねり = 反復と差異を本書からも感じて欲しいと言われている気がしたし、そのように読んでもいいんだという感覚を得た。

TECH

2024.08.26

【イベントレポート】Helpfeel Tech Conf 2024 - アシスタントAIの形を模索する

イベントレポート 2024年8月25日(日曜日)、 Scrapbox Drinkup #11 以来、久しぶりにHelpfeel社(旧Nota社)のオフラインイベント「 Helpfeel Tech Conf 2024 」に参加した。オンラインとは違って、登壇者の顔を見て、会場の雰囲気を感じながらセッションを聴けるのは良い。おそらくだが、登壇者も聴衆の反応を見ながら話せるのでノってくるだろうし、それ …

TECH

2024.02.04

参加レポ「JTUG10周年記念総会 ~Beyond the 1st Decade~」

2024年1月30日、Japan Tableau User Group(以降JTUGと表記)の総会である「 JTUG10周年記念総会 ~Beyond the 1st Decade~ 」に初めて参加した。JTUGのイベント自体は、何度かオンライン参加したことはあったものの、「総会」に現地参加するのは初めてだった。 なぜ今回に限って現地参加したのか。それは、コミュニティ発足10周年という記念回であ …

TECH

2023.12.28

iPadとScrapboxで楽しく学ぶ資格学習法 〜手書きデジタルノートとネットワーク型ノートツールのすすめ〜

はじめに 2023年は情報処理技術者試験「ネットワークスペシャリスト試験」と「データベーススペシャリスト試験」の2つに合格できました。 Scrapbox1を使い始めて数年経ちますが、初めて本格的に資格学習へ適用した1年でした。振り返ってみると、Scrapboxのおかげでこの2つの試験に合格できたと言っても過言ではありません。 知識習得が必要な資格試験と、Scrapboxのようなネットワーク型の情報 …