Developer Summit 2011 Day1に行ってきました!!
昨年は、学生っていう立場から参加したけど、今回は、立ち位置が変わっての参加。忘れないうちに今日のメモ
MobileFutureConference -DeNA
新卒で入った人が、1年目は営業、2年目からは経験がないのにエンジニアとしてプロジェクトに参画。そっから、一つのプロジェクトをつぶした後に「怪盗ロワイヤル」を作り出したって話はなんだか鳥肌がたった。同じ歳でも、こうも違うものかと。
DeNA南場さんの講演
bidders立ち上げのとき、いざテストの段階で一つもコードが出来上がっていなかったっていう話を聞いたときには、ああ南場さんでもそんなことになるんだ。って思った。
自ら作っていないものをマネージメントできるわけない。
いかにおそかな考えだったかとおっしゃっていた。
技術力をもっていなくては、生き残れない。
そこからは、システム開発部隊の内製化に向けて、エンジニアの確保に奔走したという。
内製化の流れ。流れに乗れるだけの技術力、開発力を身につけたい。
流動的な雇用体制になっても乗り切れるだけの力が欲しい。
もう一つ印象に残ったエピソードがある。南場さんは、「自分でモノを作れないコンプレックスがある」という。今からでも、エンジニアの勉強をしようかと相談したら、相手にされなかったという。あの南場さんでもそんなこと思うんだ。そんなコンプレックスを持っているからこそ、エンジニアと話をするときには気をつけていることがあるという。
エンジニアと話す際に気をつけていること
- 失敗を活かす
- エンジニアの話を聞く
- 大きなステージを見る
- 共に戦う
- 思い切って報いる
失敗を活かす
開発には失敗がつきもの。バグも出て当たり前。経営者でこういう理解を持っているのが大事なんだろうなぁ。
エンジニアの話を聞く
まずは、実際にモノを作っているエンジニアの話が第一。
大きなステージを見る
最終的に、技術の審判はユーザがが行うもの。それに伴う意思決定。国内っていう狭いフィールドだけじゃなくて、世界に目を向ける
共に戦う
自分が声をかけて、エンジニアに必要な資材が揃うのなら喜んで口を出す。環境づくり。
思い切って報いる
人材に報いる。
スキル、マインド、実践という評価基準に対して評価して、思い切って報いる。講演の中でも、実際に、開発してる人の名前を出して
その力を認めてあげるってのがすごいなって思った。エンジニアを大事にしてるんだなぁと。
自分もモノを作れる人になりたい。エンジニアを大事にする会社っていいなって思った。
逆に、会社に大事にされるエンジニアを目指したいな。
Hadoop徹底入門
ソーシャル×Hadoop の流れ
インフルエンサー、キーパーソンをデータマイニングによって、探し出す。Hadoopは銀の弾丸じゃない。「適材適所」で用いる。
Hadoopは決して、RDBMSではない。RDBの常識を持ち込まないこと。
「何かの壁をぶち破るために」Hadoopという選択を用いるという意識。
大規模Webサービスのためのデータベース技術の現在・未来
SQLの実装なんて考えたことなかったけど、
データベースの未来
ボトルネックがストレージからネットワーク、CPUへ移っていく。
今までは問題じゃなかった部分が問題になっていく。
先を見通す
ある解決策を実行可能になるまでの期間は?
それを実行したら、次はどんな問題が出てくるか
見る目を養う
ベンチマークを当てにしない。
Related contents
TECH
2010.12.08
TECH
2010.02.19
TECH
2011.05.23
TECH
2011.05.16
TECH
2011.04.20
TECH
2011.04.18
TECH
2011.04.06
TECH
2011.03.23