Padrinoを触ってみた
Padrino - The Elegant Ruby Web Framework
チュートリアルを参考にしながら、作ってみました。
このページを参考にしました。
インストール
gem install padrinoプロジェクトの作成
padrino g project test_app -d datamapper -e haml
- -d ORMの選択
- -e テンプレートエンジンの選択
作業ポイント
herokuへのデブロイ準備
以下のコマンドを叩けば、
- Rakefileの作成
- DB接続の設定
をやってくれるみたい!
padrino gen plugin heroku
hamlで日本語を使うには、エンコードの指定が必要
-# coding: utf-8
rakeコマンド
いままで、頑張って、サンプル通り、heroku rake ar:auto:migrate ってやってたけど、ar ってActiveRecordの略か・・・
Datamapper使うなら、dmだったよ
heroku rake -Tってやれば、タスク一覧を取得できることを把握。
次やりたいこと
- jQueryを使えるようになりたい
参考
Related contents
TECH
2012.04.19
TECH
2012.03.21
TECH
2012.03.20
TECH
2012.03.05
TECH
2012.03.04
TECH
2012.02.01
TECH
2012.01.30
TECH
2017.06.25