考えるための考具ってなんだろう?「考具 ―考えるための道具、持っていますか?」
更新日:2021.09.20
作成日:2013.07.04
考えるための道具。考具ってのに興味を惹かれて、読んでみる。
デザインは、わがまま->思いやり
目からうろこであった。
マンダラート
マンダラートっていうツールの名前は聞いたことがあるのだが、実際に使い方を知ったのは本書であった。マンダラートとは、9つのマスの中心にテーマを書き、そのテーマに関連することを周りの8マスに埋めるというものです。
オズボーンのチェックリスト
ブレーンストーミング
5W1H
タイトル
Related contents

BOOK
2013.07.10
ビジュアル ロジカル・シンキング

BOOK
2018.05.08
日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。

BOOK
2018.03.25
「読書進化論」を再読して読書後のアウトプットのヒントを得る

BOOK
2018.03.15
「読んだら忘れない読書術」

BOOK
2015.12.06
統計学が最強の学問である[実践編]

BOOK
2015.10.03
Amazonマーケットプレイスで裁断本を含む不要な本を出品してみたら思いのほか簡単に売れた!

BOOK
2015.09.07
人生はトレードオフ?! 〜コンサルタントの秘密〜

BOOK
2015.09.05
コンサルタントの秘密〜コンサルタント業はなぜ大変か?〜