Immutable Infrastructure - JAWS DAYS 2014

更新日:2019.04.27 作成日:2014.03.15

JAWS DAYS 2014参加レポート第1弾です。

Immutable Infrastructure @naoya_ito

JAWS DAYS 2014、Immutable Infrastructure について - naoyaのはてなダイアリー

そもそもImmutable Infrastructureって?

Disposable Componetnsって呼ばれたりしていて、不変な、状態を持たない、廃棄可能なっていう意味を持つ。

サーバの状態って、日々のチューニングなどで常に変化している。ケースとしてはまれかもしれないが、半年後にそんな状態のサーバにRailsアプリをもう一度デプロイするときはひどく怖いはす。

どんな変化を行なったかを管理する必要がある。

でもどうやってサーバの管理をする?

今まで手順書で管理をしていた。しかし、手作業になるためどうしてもオペレーションミスが出てしまう。

「状態管理が面倒なら、状態を管理しなければいいじゃない」

Blue, Green Deployment

ELB, EIPを切り替えることで切り替えるのも行われている。それをもっと大規模にやる例だと思えばよい。

Herokuでは同じことをやっている

git push する度に新しい環境(コンテナ)を作り、古い環境を捨てる。

上書きすると、環境が上書きされ変な状態になる場合がある。 無停止で切り替えることができる

Travis CI

Jenkins as a Serviceみたいなもの。

テストをするときに、既存の環境があることでテストが通るというケースはよくある。まっさらな状態にテストを乗せて動かすことで、防ぐことができる。

Amazonでは1時間で1,000回デプロイ

ビジネスのサイクルを早く回す。プロトタイプを早く回すという実利的なメリットがある。

Infrastructure as Code

最近になってChefなどの Configuration Management Toolが出来てきたのは、Aamazon Web Serviceが盛り上がってきているから。

冪等性

ある操作を何回やっても結果が同じになること。Chefを何度も実行した際に、毎回状況が変わるのであれば使い元にならない。とはいえ、やっぱり環境の状態管理は難しい。

そこで、環境の状態管理はしない!

  • 必要になったときに新しく作る

  • 1回作ったものには変更を加えない

  • Stateless な状況を作る。

新しい環境をオンデマンドで即座に生成できる技術 ⇛ VMよりもコンテナが重要になってきた!

VMは、ハイパーバイザ、OS、などと起動していくためどうしても時間がかかる。 一方、Linuxのコンテナは、Apacheと同じようなプロセスであるため、即座に起動できる。

プログラマブルにしたもの ⇛ Docker

Docker

Linuxコンテナを手軽かつプログラマブルに扱えるようにする

Jenkins + Docker

コンテナの環境に依存してしまう ⇛ 抽象レイヤー Docker アプリケーションがポータブルになる

Ruby

  • Foreman
  • Rack
  • Bunder

npm, package.json

Buildpacks

アプリケーションがポータブルになると・・・

アプリケーション git pushすればOK ⇛ 

  • ステートレスなWebとURIのもtらす制約ににている

状態を伝えるのは難しい。状態がなければ、指し示すことが可能になる

上書きデプロイから、コンテナベースのデプロイへ

課題

  • コンテナ/ Dockerだけでは足りない
  • ステートフルなサーバをどうするか?  ストレージ、キャッシュなど Webアプリなどでもステートレスなものがある ⇛ ログなど  ステートフルなものを外に逃す実装・・・fluentd

既存インフラの一部を動的にしたいというニーズはある。ユーザは、コンテナベースのデプロイのメリットを体感してきている。

Related contents