• SIS Lab
  • >
  • Blog
  • >
  • [デブサミ2018夏]AI時代におけるエンジニアの生存戦略

[デブサミ2018夏]AI時代におけるエンジニアの生存戦略

更新日:2019.04.27 作成日:2018.07.27

AIエンジニアを取り巻く環境

  • 「今後10年間で最もセクシーな仕事は統計学者である」
    • データ活用に注目されている
  • AI・データ分析関連の求人も右肩上がり
    • 大企業、ベンチャー様々
  • Society5.0への対応のため、AI人材育成の抜本的な加速化が必要

AI時代のエンジニア生存戦略

  • datum studio 安部さん @kos59125
  • DATUM STUDIO
    • May the datum be with you.
    • データ分析特化型のコンサルティング
  • 3つの領域がある
    • ビジネス
    • 統計
    • エンジニアリング
  • 専門家の知能の代わりになるAI
    • 販売実績
    • 予測

人間とAIの判断プロセス

  • 人間
    • 経験・記憶 => 学習 => 規則性 > 判断
  • AI
    • データ => 機械学習 => モデル > 判断

AI活用のメリット

    • 大量データの処理(人ではできない)
  • 速度
    • 人よりも圧倒的に早く反応できる

事例紹介

  • 中古車販売
    • 市場流通データを元に基準金額を算出
  • 映画興行データベース
    • 売り上げ予測
    • 動員数
  • 文章構成
    • 法規制のチェック

データサイエンティストの仕事とは?

  • データ解析の仕事は多岐にわたるため、組織でカバーする
    • ビジネス力 (business problem solving)
    • データサイエンス力 (data science)
    • データエンジアリング力 (data enginnering)
  • 「無理解の壁」
    • 全てのスキルをつけるのは難しい
    • でも、お互いを理解しないと、データ利活用を進まない

データサイエンティスト協会、データサイエンティストのミッション、スキルセット、定義、スキルレベルを発表

データエンジアリング

  • データサイエンスを意味のある形に使えるようにし、実装・運用できる力

ビジネス

  • 課題背景を理解した上でビジネス課題を理解し、解決する力

データサイエンス x データエンジアリング

  • 3つのスキルのバランス

スキルの価値

  • クライアント ビジネス
  • コンサルタント データサイエンス データエンジアリング

=> データサイエンティストチーム 組織としてデータ活用を進めることができる

どこを目指すべきか

  • 自分の中でのベースを考えて、どこに伸びていくかを見極める

CTO目線でどんな人が欲しい?

  • エンジアリング特化の人
  • 無理解の壁があるとお客さんの仕事が出来ない
  • 排他的になるのはよくない
  • 事業会社が何をしたいかを理解すること
  • 数ヶ月でoutputを出さない
  • 「他の領域に対して排他的にならないこと」

今後の需要の推移は?

  • 製造業:腰が重い。だんだんと事例が増えてきたため、乗り出してきた
  • バブル・・・終焉を迎える
  • 事例を作れれば、データ活用が当たり前になっていく。
  • データ活用はどうしても水物。なかなか事例を作れない。
  • 今が「正念場」
  • 大手SIerが力を入れて来た

エンジニア

  • エンジニアが培って来たものを再現する部分は、AIに落ちていく
  • 新しい分野に関しては、AIに置き換わるのは難しいのでは
  • 自分の名前でキャリアを築いていける

Related contents