HugoのMarkdownエンジンは、 blackfriday を利用しているため、そのオプションにhrefTargetBlankがあります。このhrefTargetBlankオプションを有効にすれば、外部リンクを別タブ、別ウィンドウで開く<a href="" …

HugoのMarkdownエンジンは、 blackfriday を利用しているため、そのオプションにhrefTargetBlankがあります。このhrefTargetBlankオプションを有効にすれば、外部リンクを別タブ、別ウィンドウで開く<a href="" …
プログラムからAmazon Product Advertising APIを利用するためには、Amazon Web Servicesからアクセスキーを発行する必要があります。 GitHubにAWSアクセスキーを誤ってCommitしてしまったため、アクセスキーを再取得したのでそのときの備忘録を載せてお …
技術書の紹介をする際も、カエレバのようなリンクビルダーを利用してきましたが、重い腰を上げてHugoのshortcodesとData-driven Contentで対応しました。 使用方法 {{% amazon 477418392X %}} と記述することで、以下の結果を得ることができます。 みんな …
検索ワードは、Google Search ConsoleでWeb管理画面からも確認できますが以下の制限があります。 データは90日間しか保管されない 1000件までしか表示されない これらの制限を回避するためには、Googleが提供するGoogle Search Console APIを利用して自分 …
以下のコンテナ設定が掴めてきましたので、備忘録として残しておきます。 Circle CIで、PythonからMeCab、sklearnを利用して関連記事を作成 Hugoでビルド&さくらVPSにブログを公開 circle.yml 現在のcircle.ymlです。以下のモジュールをインストールして、コン …
Circle CIからMeCab本体と、MeCab用の辞書をダウンロードしていましたが、ファイルダウンロード先のURLが変わったみたいである時期からビルドが失敗するようになったので調べて対処しました。 MeCab: Yet Another Part-of-Speech and Morphological Analyzer
公開 Deploy Hugoには、サイトを生成する仕組みはありますが公開する仕組みは持っていません。そのため、Hugoで生成した生成物(HTML+CSS)を何らかの方法で、Webサーバに持っていってあげなければいけません。 必要なのは、どこに公開するかと、どうやって公開するかです。 …
静的ジェネレータ「Hugo」のインストール方法を紹介します。 公式のチュートリアルは、こちらです。 Install Hugo Hugoインストール Macでのインストール方法 パッケージ管理にHomebrewを使われている方は、下記コマンドを叩けばインストールされます。 $ brew install …
今、自分でブログ・サイトを構築するとしたら、どんな選択肢があるでしょうか。 さすがにHTMLを自分で手打ちするのは大変です。 なんらかのCMS(Content Management System:コンテンツ管理システム)を利用することになりますが、そのCMSにもさまざまな種類があり、どれを選んだら …
静的サイトジェネレータ
音声認識エンジンを調査したときのメモです。 音声認識エンジン Apple - Siri Google - Microsoft - Bing API Julius Juliusとは Juliusは、フリーの高性能音声認識ソフトウェアです。 …