Electronが Electron 1.0 になったということで、以前作ったAmazon LinkbuilderをMithril.jsで置き換えてみました。(Electron v1.0.0がなったことはあまり関係ありません。。。) 以前の記事「 ElectronでAmazonアフィリエイトリンクビ …

Electronが Electron 1.0 になったということで、以前作ったAmazon LinkbuilderをMithril.jsで置き換えてみました。(Electron v1.0.0がなったことはあまり関係ありません。。。) 以前の記事「 ElectronでAmazonアフィリエイトリンクビ …
いつまで経っても終わらないシステム開発の代名詞として、「サグラダ・ファミリア」が出てくることがあります。しかし、そもそも、サグラダ・ファミリアは、いわゆるデスマーチプロジェクトだったのでしょうか? 「ガウディの伝言」を読んで、どきっとしたことがあったのでそのメモを残しておきます。 サグラダ・ファミリ …
春になったので、BlogのデザインをHugoをベースに変えてみました。 前々からjQueryに依存するBootstrapをやめたいって思っていたので、Hugoの中でもミニマムなテーマであるHugo-Zenをベースに構築しました。 hugo-zen Hugo Zen: これから Hugo を始める人向 …
Adsenseのレスポンシブ広告は、レスポンシブデザインの時に便利で使っているが、レクタングル広告を横に2つ並べた場合、モバイルで問題になることが多い。 どういうことかというと、PCで横に2つ並べた時、そのままのデザインでモバイルビューにすると縦に2つレクタングル広告が並ぶことにある。そうすると、画 …
以前、Angular.jsで作成したFlickrアプリを、Electron + Mithril.jsで焼き直した。 Angular.jsは重厚長大な感があり、個人で使う分にはちょっと過剰すぎる気がする。どうせなら、VirtualDOMの概念も合わせて学びたかったので、まずReact.jsのチュート …
「プログラマになりたいあなたへの手紙」という記事に対して感想を書いていたことをふと思い出し、読み返した。 プログラマになりたいあなたへ - ギークを夢見るじょーぶん男子 2009年は、ちょうど就活をしていた時期。そこから考えると、今年2016年は、ずいぶん遠いところまで来た気がする。時は過ぎたが、 …
Electronでデスクトップアプリ作成 に引き続き、Amazonアフィリエイトリンクビルダーのデスクトップアプリを作った。 動機 Amazonのアフィリエイトリンクビルダーには、ヨメレバ、カエレバのようなブックマークレットもあるが、現時点でAmazonのリンクがhttpsに対応していないため、せ …
Slackで、Rubyからメッセージとファイルをポストする方法についてのメモ。 以下のslack-apiを利用する。 aki017/slack-ruby-gem: A Ruby wrapper for the Slack API ファイルの組み立て方(?)が分からなかったのでFaradayにお任せした。
D3.js tutorial | SIS lab で、一通りD3.jsのイメージを掴みつつ、東京の地価データの可視化に挑戦する。方法については、下記のページを参考にした。 Ars longa, vita brevis: 東京の地価公示データを眺める 環境準備 D3.js と TopoJSON で地 …
関数の呼び出し 関数として呼び出す メソッドとして呼び出す コンストラクタとして呼び出す 関数のapplay()またはcall()メソッドを介して呼び出す this -> 呼び出しコンテキスト 参考 JavaScript Ninjaの極意 Effective JavaScript …
以前から着手してみたかったD3.jsによる可視化の方法を学ぶために、ドットインストールにちょうど良い教材があったためそれを見ながら、確認していく。 D3.js入門 (全17回) - プログラミングならドットインストール D3.jsとは データ・ドリブン・ドキュメント(Data Driven …
次の本 を読み進めることで、RubyのライブラリであるCapybara, Poltergeistを利用してスクレイピングを行うことができました。PoltergeistはPhantomJSというHeadless Browserを操作するためのCapybara用Driverです。 PhantomJS …