2021/04/24(土)に開催された開発者のためのオンラインイベント「DevLounge.jp」を視聴したメモです。 DevLounge.jp - connpass 事前に「DevLounge.jp」のノベルティグッズもいただきました。 https://t.co/DwjBVkNX4A のコー …

2021/04/24(土)に開催された開発者のためのオンラインイベント「DevLounge.jp」を視聴したメモです。 DevLounge.jp - connpass 事前に「DevLounge.jp」のノベルティグッズもいただきました。 https://t.co/DwjBVkNX4A のコー …
Tableau Server(Tableau Online)のユーザ一覧を取得したいが、Web上からCSV出力機能のようなものが見当たりません。 調べてみると、Tableau REST APIを利用した取得方法があり、このTableau REST APIを試してみたときのメモです。 …
今までブログ記事コンテンツの「更新日時」はgitの履歴情報を元にしていました。 たとえば、Hugoの場合はenableGitInfo = trueとすると、Gitの履歴情報からMarkdownの最終更新日時を自動で取得してlastmodとして割り当てられていました。 しかし、GitHub …
2021年1月22日、技術書典9で頒布した電子書籍を底本とした「Hugoで始める静的サイト構築入門 静的サイトジェネレーターで作る自作サイト」をインプレスR&D様の「技術の泉シリーズ」の1つとして発行しました。 Hugoで始める静的サイト構築入門 Hugoとは、Webサイトを構築するための …
Power Apps入門として、リモートワーク開始と終了時に、Microsoft Teamsのスレッドに出勤、退勤をポストするというユースケースをPower Appsで実装しました。 目次 Power AppsでMicrosoft Teamsにおける特定チーム > チャネル > スレッ …
GitHub Actionsのスケジューラ実行で、Hugoなどのサイトを定期ビルドし、データを最新化する方法を調べたときのメモです。 目次 GitHub Actionsでスケジューラ実行 定期ビルド gh-pages.yml 参考 GitHub Actionsでスケジューラ実行 onにはGitHub …
以前、ブログメンタリングを受講していたときの課題でもあった「アーカイブページ」を作った時のメモです。 ようやく、ブログ記事一覧の機能を実装できました。 /blog/archives/ 目次 実装方法 layouts/_default/archive.html …
HugoでCSSフレームワーク「Tailwind CSS」を利用し、AMP Validなページを生成する方法についてのメモです。 ポイント HugoでPostCSSの仕組みを利用して、TailwindでCSSを組み立てる Tailwind CSS v1.4からpergeCSSを内包し、設定方法が変わ …
以前、 Optimize your hosted AMP pages - amp.dev を読みながらAMPの最適化を行いました。 AMPページの最適化〜ぼくのAMPサイトがこんなに遅い訳がない〜 - SIS Lab 今回は、さらに一歩進みAMP OptimizerによるAMPの最適化を試してみまし …
「 技術書典9 」が2020/09/12から開催されています。私も初めて出展者として 『Hugoで始める静的サイト構築入門〜静的サイトジェネレータで作る自作サイト〜』 」という本を頒布していますので、お手に取っていただけると幸いです。 目次 技術書典とは 頒布物紹介『Hugoで始める静的サイト構築 …
このブログでは、HugoでFull AMPなHTMLを生成し、GitHub Pagesでホストしています。 AMPの最適化を行う際、Lighthouseを利用してWebパフォーマンスを測定しているのですが、PWA Readyになっていないことが気掛かりでした。 個人ブログをPWA化しても自分しか使わ …
OCIサインアップ時のメモ。 目次