7/20現在、 Blog KPI Collector(GAS)で各種KPIを自動取得する で設定したGoogle Apps Scriptでサイト全体のブックマーク数を取得しています。 「はてなブックマーク数」の推移を追っていく際に、全体としてどのぐらい増えたのかは分かるのですが、どのページで増えたの …

7/20現在、 Blog KPI Collector(GAS)で各種KPIを自動取得する で設定したGoogle Apps Scriptでサイト全体のブックマーク数を取得しています。 「はてなブックマーク数」の推移を追っていく際に、全体としてどのぐらい増えたのかは分かるのですが、どのページで増えたの …
「 Data Engineering Study #1「DWH・BIツールのこれまでとこれから」 - connpass 」に参加し、「基調講演1「Data Platform Guide - 事業を成長させるデータ基盤を作るには」を聴講したときのまとめです。 目次 セッション 基調講演1「Data …
AWS Lambdaは、いわゆるFaaS(Function as a Service)の1つです。AWS Lambdaを使用することで、サーバーのプロビジョニングや管理をすることなく、コードを実行できます。 なんらかのイベントをトリガーとして、処理を行うためには適しているサービスです。 しか …
ふと気づくとXcode関連ファイルがやたら容量食っていたため、一度アンインストールした後に再インストールを試してみました。 XcodeをアンインストールしてApp StoreからXcodeをインストールする際、次の問題が発生しました。 macOS mojaveのままでは最新版Xcodeをインストール …
Tableauで階層構造を持つフィールド(例えば、本部名、部門名などの部署名)に対してフィルタを実装する際、上層のフィルタに従い動的に下層の値が変更されれば便利だと思ったことはありませんか。 調べてみると、意外と簡単にできるということがわかったので、メモとして残しておきます。 目次 階層フィルタを実 …
2020/05/04に開催された「【JUTGスピンオフイベント第2弾】組織全体の分析力を上げよう〜「Viewer」を巻き込むには?〜」に参加しました。 Viewer(データを見る人)に、何を働きかけるべきか、どうしたら読む力が備わり、データの活用を浸透させられるのでしょうか。 自分たちが提供し …
Cloudflareのネームサーバを利用してVercelにカスタムドメインを設定する際、キャッシュがクリアされない、SSL接続が確立しないなど苦労した点がありましたので、備忘録として残しておきます。一言でいうと自分の設定漏れでした。 目次 前提 現象 原因 ドメイン認証の流れ 解決方法 1. …
Tableau Publicって保存するときは、必ずTableau Public Galallyに「公開」されるものだと思われていないでしょうか。 少なくとも私は、Tableau Publicで作成したVizは絶対に「公開」されるものであり、「非表示」にもできないと思っていました。 しか …
QrunchとMediumに技術メモをクロス投稿する - SIS Lab で「Qrunchに自動投稿できる仕組みを作る」という課題があったので、Puppeteerで自動投稿できるようにしました。 Qrunch APIみたいなものがないか少し探してみましたが、なさそうだったのでPuppeteerで実 …
Bitly API v3までは以下の通り、access_tokenと共に短縮したいURLをリクエストパラメタに乗せて、GETリクエストを行う方法でした。 …
ブログメンタリング期間中は、事前に設定したブログKPI(ページビュー数、ユーザ数、Twitterフォロワーなど)を報告するため、毎週日曜日に手動で取得していました。 しかし、ブログメンタリング終了後、報告する必要がなくなるとどうしてもめんどくさいことはやらなくなってしまいます。 そこで、今まで取得し …
2019/12月〜2020/2月の期間で @kakakakakku さんのブログメンタリングを受けて、「ブログを毎週1記事必ず書く」という目標にチャレンジしました。結果としては、 @kakakakakku さんのサポートもあり3か月間毎週1記事以上書くことができ、目標を達成しました。 同じ期間 …