2020.09.13 TECH
技術書典9で『Hugoで始める静的サイト構築入門』という本を出しました

「 技術書典9 」が2020/09/12から開催されています。私も初めて出展者として 『Hugoで始める静的サイト構築入門〜静的サイトジェネレータで作る自作サイト〜』 」という本を頒布していますので、お手に取っていただけると幸いです。 目次 技術書典とは 頒布物紹介『Hugoで始める静的サイト構築 …

2020.08.08 GADGET
「特別定額給付金」で整備する快適デスク環境

「特別定額給付金」の10万円でデスク環境を整備しよう! 「特別定額給付金」でデスク環境を整備すれば実質無料だと考え、かねてから欲しいと思っていたものをポチポチと購入しました。 購入した金額を合計すると、149,750円。実質無料にはならずに、完全に足が出てしまいました。 しかしながら、家のデスク環 …

2020.07.26 GADGET
【レビュー】iPad Pro 11インチ用にロジクールのキーボード「Logicool Folio Touch Keyboard Case with Trackpad」を買いました

「キーボードとトラックパッドが使えて、高価なiPad Proを保護してくれるケースが欲しい」 そう思っているうちに、Apple純正である「 Apple Magic Keyboard 」以外にも、ロジクールからトラックパッド付きのキーボードが出たので買ってみました。 そもそも初のiPad Pro、そ …

2020.07.07 BOOK
『データ視覚化』とは何か 〜「データ視覚化のデザイン」「データビジュアライゼーションの教科書」から『Data Visualization』を読み解く〜

Data Visualizationは、日本語だとそのまま「データビジュアライゼーション」や「データ視覚化」と呼ばれています。 このデータビジュアライゼーション(データ視覚化)とは何を指すのか。どんな意味で用いられるのか。データビジュアライゼーション(データ視覚化)を効果的に行うためにはどうすべき …

2020.05.25 TECH
【Tableau】「階層」をもつ動的なフィルタを実装する

Tableauで階層構造を持つフィールド(例えば、本部名、部門名などの部署名)に対してフィルタを実装する際、上層のフィルタに従い動的に下層の値が変更されれば便利だと思ったことはありませんか。 調べてみると、意外と簡単にできるということがわかったので、メモとして残しておきます。 目次 階層フィルタを実 …

2020.05.20 TECH
【イベントレポート】「組織全体の分析力を上げよう〜「Viewer」を巻き込むには?〜」

2020/05/04に開催された「【JUTGスピンオフイベント第2弾】組織全体の分析力を上げよう〜「Viewer」を巻き込むには?〜」に参加しました。 Viewer(データを見る人)に、何を働きかけるべきか、どうしたら読む力が備わり、データの活用を浸透させられるのでしょうか。 自分たちが提供し …