上位N個もしくは下位N個を個別で表示することはディメンションフィルターを利用することで比較的簡単に実装できます。 しかし、上位N個と下位N個を1つのグラフ上に表現する場合はちょっとした工夫が必要でしたので、メモしておきます。 カテゴリ別の上位と下位Nを表示する方法 True / Falseを返す計 …

上位N個もしくは下位N個を個別で表示することはディメンションフィルターを利用することで比較的簡単に実装できます。 しかし、上位N個と下位N個を1つのグラフ上に表現する場合はちょっとした工夫が必要でしたので、メモしておきます。 カテゴリ別の上位と下位Nを表示する方法 True / Falseを返す計 …
Dartを触っていて..という書き方を見ましたが、どういったものか、そもそも読み方からして分からなかったので自分用のメモです。 どうやら、..はCascade notationというDartのSyntaxのようです。 目次 Cascade notation/カスケード表記とは Cascade …
Excelだと簡単にできるソートも、Tableauだと意外と苦戦する場合があります。 例えば以下のように各店舗、席タイプ、サービスメニューごとの価格の一覧があったとします。「価格でソートし、最安値となるサービスメニューを探したい」となった場合、ディメンション毎のソートとなってしまい、なかなか意図する …
「Hugoでもブログカードを利用したい」 そう考えているところに以下の記事がTwitterのTLで流れてきたので、試してみました。 Hugoでブログカードに対応する | Hugo 入門 / 解説 | nasust dev blog ブログカードのShortcodeと表示例 {{% blogcard …
「Puppeteer入門 スクレイピング+Web操作自動処理プログラミング」 を読むまで、PuppeteerのwaitForNavigationの動きを誤って理解していました。 ここでは、Puppeteerを利用して「ページ遷移を待つ」というよくある処理における誤った実装と正しい実装を紹介します。 …
Tableau DesktopとTableau Prep Builderは両方とも結合、ピボット、クリーニングなどの処理が行えます。この2つのツールはどのように使い分ければよいのでしょうか。 以下は2018年に公開されたホワイトペーパーですが、今のバージョンのTableau Desktop / …
ブログメンタリング受講者の方々が書いたtextlintの記事に触発され、Visual Studio Code(以降VS Code)にtextlintを導入しました。 ブログメンタリングに関しては 技術ブロガーを育てる!ブログメンタリングで何を教えているのか - kakakakakku blog を読 …
TableauのホワイトペーパーやWebinerを読み聞きし、「トラディショナルBI」と「モダンBI」の違いについて自分なりにまとめてみました。 目次 Traditional BI / トラディショナルBI トラディショナルBIとは トラディショナルBIの問題点とは Modern BI / モダ …
Tableau Desktopの14日間トライアルを実施しました。その中で、Google Analyticsをデータソースとして利用したアクセス解析を試してみましたので、その内容をまとめます。 Tableau 無料トライアルの開始: トライアル版のダウンロードはこちらから 目次 Google …
最近、Tableauを触る機会が出てきたので、調べながら学んだ点を残しておきます。 目次 Tableauとは Tableau製品には何があるのか 有償版 無償版 Tableau Publicの機能制限 まとめ 参考 Tableauとは いわゆるBIツールの1つです。少し触ってみた感じだと、ドラッ …
2019年12月から @kakakakakku さんのブログメンタリングを受けており、次の書籍をおすすめされたので読んで、その内容をまとめてみる。 小さすぎて失敗すらできないステップを毎日繰り返そう /「小さな習慣」を読んだ - kakakakakku blog …
2019年12月11日(水)、Scrapbox Drinkup No.11に参加してきました。気になった点をまとめてみます。 Scrapbox Drinkup #11 - connpass LT大会 今回のScrapbox Drinkupは「2019年のScrapbox」をテーマにした「LT」がメ …