イベントレポート 2024年8月25日(日曜日)、 Scrapbox Drinkup #11 以来、久しぶりにHelpfeel社(旧Nota社)のオフラインイベント「 Helpfeel Tech Conf 2024 」に参加した。オンラインとは違って、登壇者の顔を見て、会場の雰囲気を感じながらセッ …

イベントレポート 2024年8月25日(日曜日)、 Scrapbox Drinkup #11 以来、久しぶりにHelpfeel社(旧Nota社)のオフラインイベント「 Helpfeel Tech Conf 2024 」に参加した。オンラインとは違って、登壇者の顔を見て、会場の雰囲気を感じながらセッ …
2024年1月30日、Japan Tableau User Group(以降JTUGと表記)の総会である「 JTUG10周年記念総会 ~Beyond the 1st Decade~ 」に初めて参加した。JTUGのイベント自体は、何度かオンライン参加したことはあったものの、「総会」に現地参加するのは …
2021/04/24(土)に開催された開発者のためのオンラインイベント「DevLounge.jp」を視聴したメモです。 DevLounge.jp - connpass 事前に「DevLounge.jp」のノベルティグッズもいただきました。 …
「 Data Engineering Study #1「DWH・BIツールのこれまでとこれから」 - connpass 」に参加し、「基調講演1「Data Platform Guide - 事業を成長させるデータ基盤を作るには」を聴講したときのまとめです。 目次 セッション 基調講演1「Data …
2020/05/04に開催された「【JUTGスピンオフイベント第2弾】組織全体の分析力を上げよう〜「Viewer」を巻き込むには?〜」に参加しました。 Viewer(データを見る人)に、何を働きかけるべきか、どうしたら読む力が備わり、データの活用を浸透させられるのでしょうか。 自分たちが提供し …
「第4回 リアル・ウォンテッドリー」運命のチームやシゴト・インターンに出会えるイベント by Wantedly 隣の芝は青いというように元々Web系やベンチャー系にも興味があり、大阪から東京へ移動しようとしていたタイミングでもあったため、前から気になっていたWantedlyのイベントに参加してき …
2013/02/09(土)DevLOVE関西「勉強会勉強会」に参加してきた。 DevLOVE関西「勉強会勉強会」 - DevLOVE関西 | Doorkeeper 目次 勉強会勉強会 (@hyoshiok) よしおかの法則 SECIモデル 勉強会を開催する大まかな流れ (@pwim) 既存のコミュニ …
「プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら」それは、学び続ける姿勢。 「プログラマが知るべき97のこと 18ー学び続ける姿勢」がベースになったお話。 プログラマが知るべき97のこと 出版社:オライリージャパン 著者:和田 卓人Kevlin Henney夏目 大発売日: 2010/12/18 …
2011/01/29(土)は、マインドハック研会究@名古屋ライフハック研究会に行ってきました。テーマは、「時間管理」です。 やりたいこと問題 「やれてない」から「やりたい」 例えば、英語が読めないが、格好がつかないから英語を読めるようになりたい。でも、それって本当にやりたいことなの? 忙しい → や …
学生時代、卒業研究に追われている中、ふとテレビを見てみるとそこには石井教授がいた。プロフェッショナルの流儀でした。39歳からのリブート。石井教授の話に引き込まれ、いつの間にか夢中に見ていた。 同じ学生とは思えない、MITの学生達。その学生達の力をさらに引き延ばす、石井教授の「Why。何故」。すべてが …
「(私の話の)ジャンクな中から、いいものを取り出すのがエンジニアリングだと思う(笑)」 こんなまつもとさんのジョークから始まった基調講演「グローバル・エンジニア」に見入ってしまった。 イベントレポート - 講演資料|楽天テクノロジーカンファレンス2010 グローバル・エンジニア 結論としては次の通 …
今でも覚えている。あの時の衝撃を。 開発者の祭典 -DeveloperSummit2010- 世界は変わった。開発の現場はどうか? Developers Summit 2010 参加理由 実は去年から行きたかった SIerの実情、SIerの未来を感じたかった エンジニアとしてのロー …