以前、ブログメンタリングを受講していたときの課題でもあった「アーカイブページ」を作った時のメモです。 ようやく、ブログ記事一覧の機能を実装できました。 /blog/archives/ 目次 実装方法 layouts/_default/archive.html …

以前、ブログメンタリングを受講していたときの課題でもあった「アーカイブページ」を作った時のメモです。 ようやく、ブログ記事一覧の機能を実装できました。 /blog/archives/ 目次 実装方法 layouts/_default/archive.html …
HugoでCSSフレームワーク「Tailwind CSS」を利用し、AMP Validなページを生成する方法についてのメモです。 ポイント HugoでPostCSSの仕組みを利用して、TailwindでCSSを組み立てる Tailwind CSS v1.4からpergeCSSを内包し、設定方法が変わ …
このブログではローカルでAPIサーバ(Express)を動かし、HugoのShortcodesから利用しています(2020/03/13現在)。 HugoでAMP対応のブログカードを作る - SIS Lab そのため、記事を書いてHugoのプレビューを利用する場合は、2つのターミナルで以下のコマンドを …
「Hugoでもブログカードを利用したい」 そう考えているところに以下の記事がTwitterのTLで流れてきたので、試してみました。 Hugoでブログカードに対応する | Hugo 入門 / 解説 | nasust dev blog ブログカードのShortcodeと表示例 {{% blogcard …
Homebrewで入れたHugoを、「brew upgrade hugo」でv0.60.1にアップグレードしたところ、まともにビルドできなくなってしまった。これでは困ると思い、前のバージョンをインストールしようと思ったがやり方が分からなかったので、調べてみました。 まず試してみたのは、「brew …
このサイトもAMP対応したのだから、LighthouseやPageSpeed Insightsのスコアもきっと高いはずと計測してみたところ、全然スコアが出ていなかったので改善しました。その時のメモを残しておきます。 目次 TL;DR 計測 セルフホストしたAMP Pagesを最適化する 1. 最初の …
ミニマルCSSフレームワーク「 A Responsive CSS Grid for AMP | 1BX 」を試してみました。 目次 TL;DR AMP用のCSSフレームワークに求められること 1BXとは ハマった点 解決方法 参考 TL;DR Hugoで作成するようなブログにおいては 1BX で十 …
HugoのThemeプロジェクトをgit submoduleで扱う方法について調べました。 Cloneしてきたリポジトリがsubmoduleを使用している場合 submoduleを使ったリポジトリをcloneした時、そのままの状態では、submoduleのディレクトリは空 git submodule …
概要 今まで、はてなダイアリー(d.hatena.ne.jp/meganii)の記事は移行せずにそのまま残していました。 しかし、Scrapboxのユーザー会に参加して過去コンテンツの重要性に気付き、今のブログに全て集約したいと考えました。 そこで、はてなブログを経由させて、独自ドメインのブログに …
Hugo v0.28からPython Pygmentsに頼らず、Goの機能でシンタックスハイライトが可能になりました。 これにより、シンタックスハイライトを行なっているコンテンツがあったとしても、キャッシュなしで高速なビルドができるようになっています。 Hugo | Hugo 0.28: …
Hugo | Hugo 0.27: Fast and Flexible Related Content! Hugo | Related Content いつのまにかHugo 0.29から関連コンテンツ表示機能が追加されています。これによって他のCMSではプラグインで簡単にできていたのに、Hugoで …
Hugoでは、ちょっとしたHTMLタグを記事やテンプレートに差し込みたいと思った場合、ShortCodesという便利な機能が使えます。 例えば、次のものがあります。 Twitterのツイート埋め込み Slideshare, Speakerdeckなどのスライドの埋め込み Youtubeなどの動画埋め …