2013.05.23
TECH
Jekyllのお勉強 -YAML部分と記事本文を分離する正規表現-
JekyllのYAML部分と記事本文を分離していると思われる正規表現を確認する。 正規表現 /\A(---\s*\n.*?\n?)^(---\s*$\n?)/m こんな感じらしい # Read the YAML frontmatter. # # base - The String path to the dir containing the file. # name - The String …
JekyllのYAML部分と記事本文を分離していると思われる正規表現を確認する。 正規表現 /\A(---\s*\n.*?\n?)^(---\s*$\n?)/m こんな感じらしい # Read the YAML frontmatter. # # base - The String path to the dir containing the file. # name - The String …
Jekyllを使うからには、Markdownをプレビュー出来るエディタが欲しくなる。 Markdownをプレビュー出来るエディタと言えば、 Kobito - プログラミングのメモやスニペットの記録に最適なMacアプリケーション が思い浮かぶ。リアルタイムプレビューの名にふさわしく、かなり快適。
「続きを読む」ように、記事を折りたたむプラグインを導入。 Octopressなら、/plaginsディレクトリに 以下のpostmore.rbを設定する。 module PostMore def postmorefilter(input, url, text) if input.include? " " input.split(" ").first + …
前提 Octpressを利用してます 参考ページ 俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ - てっく煮ブログ はてなダイアリーのエントリをJekyllへ移行する - kk_Atakaの日記 1. てっく煮ブログをローカルで動作させる まずは、Jekyllの存在を知った てっく煮ブログ さんのブログがローカルで動かせるか試してみる。