Scrapboxで[と]で文章を囲み、リンク化する行為。 Scrapbox Drinkup「Scrapbox情報整理術」出版記念スペシャル のLTで、塩澤一洋氏が考案した。
『思考の整理学(ちくま文庫)』 思考の整理学 (ちくま文庫)筑摩書房 AmazonKindle楽天市場Yahoo!ショッピング

読書ジャーナルとしてScrapboxは有用である。自分は読書ジャーナルとしてScrapbox推しだ。 自分のメモにもデータベースにもなる。 何よりも編集・追記のハードルが低いことが気に入っている。 Scrapboxでなければ、読書メモを続けられていない。
2019年12月11日(水)、Scrapbox Drinkup No.11に参加してきました。気になった点をまとめてみます。 Scrapbox Drinkup #11 - connpass LT大会 今回のScrapbox Drinkupは「2019年のScrapbox」をテーマにした「LT」がメ …

Scrapboxで読書管理(既読管理、読書メモ)をしているときのルールをまとめてみました。 目次 大前提 ゆるふわ「じぶんルール」 0. 「後から変えてもよい」というゆるい心構え 1. 書影重要 2. 書籍のページタイトルには括弧書きで出版社名も入れる 3. 巻数があるものは、作品名(1)のように …

今回のScrapbox Drinkupの趣旨 今回は『「Scrapbox情報整理術」出版記念スペシャル』となっているだけあって、 倉下 忠憲 (@rashita2) さんが書かれた本の出版記念のミートアップです。 倉下 忠憲 (@rashita2) さんのセッションはもちろんのこと、豪華なゲストメ …

2018/05/23(水)に行われた「SCRAPBOX DRINKUP #04 TOKYO EDITION」に参加してきました。ブログ枠での参加でしたのでイベントレポートとしてまとめておきます。 開催日 2018/05/23(水)19:00 〜 21:30 イベントページ Scrapbox …

Scrapboxで読書メモを管理にするにあたり、書籍の画像が欲しくなったので、参考URLのブログを参考にブックマークレットを作成しました。 久しぶりにブックマークレットを作りましたが、モダンなブラウザではES2015(ES6)が標準で使えるようになったので嬉しいですね。 javascript:(() …
