Writing Notes with Grammy / wickenden いつからだろう、まともに文章を書かなくなってきたのは。 学校を卒業すると、小学校みたいに読書感想文があるわけでもなく、大学みたいにレポートを書くわけでもない。最近、まともに文章を書いていない。圧倒的に文章を書く量が減ってし …

Writing Notes with Grammy / wickenden いつからだろう、まともに文章を書かなくなってきたのは。 学校を卒業すると、小学校みたいに読書感想文があるわけでもなく、大学みたいにレポートを書くわけでもない。最近、まともに文章を書いていない。圧倒的に文章を書く量が減ってし …
車輪の再発明があるんだったら、情報だって再発明したっていいじゃんね。 ふと、思った。 自分が書いても意味がない? すでに誰かがやってるから すでに誰かがブログ書いてるから 自分が書いても意味がないんじゃないか 久々に、自分のブログを読んだけれど、最近、全然自分の考えとか、そのときの思いとか残せてい …
そう言えば、4月にそんな目標を立てていた。その成果を振り返ってみます。 目次 スキマ時間有効活用のNo1になる こんな効果があった? メモを取る習慣がついた 高度情報の資格取得 本を読むようになった 勉強会 まとめ スキマ時間有効活用のNo1になる スキマ時間を上手く使えるようになって、より充実し …
「(私の話の)ジャンクな中から、いいものを取り出すのがエンジニアリングだと思う(笑)」 こんなまつもとさんのジョークから始まった基調講演「グローバル・エンジニア」に見入ってしまった。 イベントレポート - 講演資料|楽天テクノロジーカンファレンス2010 グローバル・エンジニア 結論としては次の通 …
下書き記事を見返してみると、ちょうど1年前の記事が眠っていた。それは、次のような内容だった。 Blog,TwitterでGiveの5乗の効果を得るために 残りの学生生活で、自分のはてなダイアリー、TwitterからGiveの5乗の効果を得るまで育てる。これがこの冬の目標ーそのためにはどうすればよいか?考えてみる。
『今しか高校野球は出来ないのだから』 昔、高校野球をやっていた頃に監督から言われた一言。 高校を卒業したって、いくらでも『野球』自体は出来る。大学野球だってあるし、社会人になっても草野球がある。でも、『高校野球』だけは、今、この瞬間しかできない。どんなに後から、心残りでまたやろうと思っても『高校野 …
最近ブログを始めたけど、なんだか誰にも見てもらえなくて続かなそうなあなた。 別に、ブログの女王を目指してるわけじゃないけど、もうちょっとみんなの注目を浴びたいあなた。 最近ブログを始めたあいつより「目立つ」ブログを作りたいあなたへ。 最近、ブログのあり方などの記事が増えてきました。ブログを始められる …
「孤独と○○の両立」というフレーズを思いつき、じゃあ、孤独の反対語を考えようとした。しかし、考えてもいっこうにピンと来ない。 そこで、色々と一人ブレストをやってみました。とはいっても、一人だけでは考えが広がらないためTwitterで呼びかけ、アンド、Google先生に尋ねてみました。その中で興味深いものを紹介します。
同期と話す中で気になった言葉 人間関係編 人脈のネットワーク 人の名前を覚えて、呼ぶ 相手のよい部分を見つけて褒めることができる いっしょに働きたいと思わせる 出会いがなければスタート(信頼)はしない 任せるところは、信用して任せる たくさんの人と色々な未来をつくっていきたい 思考編 なぜを考える 自分の知識を誰かにわかりやすく伝える 知識の共有 人の意見を盗める なぜその人がそう考えたかを理解す …
記事を書いた日数もこの記事を含めると135日目。だいぶログがたまってきました。そして、いつのまにか、はてなブックマーク数が50を突破していました!!! 初めてのはてなブックマーク 初めてはてなブックマークを頂いたのは、 プログラマになりたいあなたへ でした。
とあるきっかけで、調べることになった。なぜ再編が進むのか。どうやらその原因は、次の2点にありそうだった。 中国需要の急増 資源会社の寡占化 そもそものきっかけは、今朝の日経新聞の記事だった。その記事とは、次のものである。
今を生きる人。未来を生きる人。過去を生きる人。結局のところ、誰が幸せなんだろう? 未来を生きる人は、いつまでに〜しなくちゃとセカセカしてそう。 過去を生きる人は、あのとき〜しとけばよかったと後悔ばかり。 今を生きる人は、今やらないといけないことに精一杯で周りが見えない。