2009.12.31 LIFE
自分の強みを見つける〜ストレングス・ファインダー〜

「さあ、才能に目覚めようのストレングス・ファインダー」の結果を載せてみます。 自分だけの特長的な資質 調和性 あなたは同意点を求めます。あなたは、衝突や摩擦から得るものはないという考えを持っているため、そのような争いを最小限にしようとします。周囲の人々が異なる意見を持っていることが分かると、あなたはその中の共通する部分を見出そうとします。あなたは彼らを対立から遠ざけて調和に向かわせようとします。事 …

2009.12.31 TECH
自分の強みを見つける〜エゴグラム〜

http://www.egogram-f.jp/seikaku/ 性格 抜け目の無い世渡りをするタイプでしょう。自分はどう云う態度を取れば、相手がどう反応を示すかと云う事も、的確に計算されて居り、それが直面している問題ばかりで無く、一年先、二年先、十年先と云うような長期的な読みまでもが計算されていて、相手の将来性を計算しながら対応して行くタイプです。それだけに貴方への評価は、人によって大きく分か …

2009.06.26 TECH
株式会社Subioのつくりかた

学問とは、個々から共通の部分を抽出し、抽象化すること。Delearningとは、習ったことをときほぐすこと。教えられないけれど、とても大切なこと。しかし、学問によって抽象化した仮説を現実の世界に当てはめて考えるととんでもないことになることが多い。そこには、ロジカルシンキングとは違う、創造性を必要とする。ロジカルシンキングとは、相手を説得させる手段でしかない。

2009.05.10 TECH
インプット&アウトプット

参考にしたいところがあったら、気づきを自分の言葉でメモを取り、自分がこれから行動や考え方をどう変えるか(アクション)を書いてしまう。 本を読んでいて、これは参考になる、まねしたいところ、刺激を受けたところが見つかったら、すぐにメモを取ります。そのときのポイントは、得られた気づきを自分の言葉でメモを取ること。さらに、自分の気づきや、自分はこれから行動や考え方をどう変えるかを必ず書きます。

2009.05.09 TECH
就職に関して

H-Yamaguchi.net: 「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと つらい仕事、めんどくさい仕事、つまらない仕事があったとしても、「経験値」を上げて次のステージに移るための「クエスト」と考えてみたらいい。そうやって仕事をきちんとしていれば、より大きな仕事を任せられるチャンスがくるかもしれない。会社で活躍している人の中には、そうやってチャンスをつかんだ人 …

2009.05.07 BOOK
7つの習慣

人に影響を与える鍵は、人に影響されることだ。 感情移入とは、相手の見地に立ち、相手の立場から物事を眺め、相手が見ている世界を見ることであり、相手のパラダイムを理解し、相手を気持ちをかんじとることなのだ。 感情移入の傾聴のリスク ほかの人の話を聴くには、強い安定性が必要である。 なぜならば、影響されたり傷ついたりする可能性があるからだ。 つまり、影響を与えるためには、まず影響されなければならない。

2009.05.01 TECH
WEB+DB 50号

Joel on Software〜キャリアに関する重要な決断の秘訣〜 「決断を下すための十分な情報なんて決して手に入らない」 ぐるぐると同じところを回り続けるのはやめて、十分な情報がなくともとにかく前に進み、決断するようにしている。プログラムマネージャーとプログラマは対等でなければいけない。力を持ったプログラムマネージャーになるためには、正しくプログラマからの尊敬を勝ち取る必要がある。

2009.04.18 TECH
お年寄りの方とubuntu

先日、あるホテルに泊まったとき、そのホテルに置いてあった3台のパソコンを使用しているときの出来事。 自分のほかに、二人お年寄りの方がパソコンを使おうとしていた。その二人は、何やら苦労しながらキーボードに向かっていた。片方は、まずyahooのページに行けないらしい。もう片方は、メールを見たいらしく、yahooの検索ボックスにメールアドレスを直打ち・・・。

2009.04.01 TECH
プログラマになりたいあなたへ

IT戦士の作り方 ぃゃぁ、実際憧れますよね。 プログラマになりたいあなたへ 天野 仁史(あまの ひとし) http://d.hatena.ne.jp/amachang/20090330/1238373133 プログラマの魅力を個条書きにしてみるとこんな感じです。 勉強をする余地が無限にある アイデアを自分の力だけで発明に変えられる 世界を変えられるプログラマは勉強をする余地が無限にある仕事です。 …